二ツ森貝塚

二ツ森貝塚

青森県上北郡七戸町(しちのへまち)にある青森県最大級の遺跡(貝塚と大規模な集落)が二ツ森貝塚。小川原湖南西、高瀬川と赤川の合流点付近に位置する標高30mの小高い台地にある縄文時代前期~中期(5500年前~4000年前)の遺構で、世界文化遺産「北海道・東北の縄文文化」の構成資産になっています。

東北地方最大級の縄文集落・貝塚が史跡公園に

二ツ森貝塚
二ツ森貝塚全景(田んぼはかつての海)/JOMON ARCHIVES
二ツ森貝塚
復元された竪穴住居

温暖な時代で海面が現在よりも数m高かったという縄文海進期に形成された湖沼地帯の最奥部の台地で、漁労や貝の採取などが行なわれ、その背後には落葉広葉樹の森が広がっていました(環境はつがる市の田小屋野貝塚に似ていますが、田小屋野貝塚は日本海側です)。

二ツ森貝塚というものの、貝塚だけではなく、東北屈指の大規模な縄文集落の跡(定住発展期前半の遺構)で、竪穴住居跡や貯蔵穴が多数発見されています(遺跡の面積は東京ドームの8倍、35万平方メートル)。

貝塚は、台地の北斜面と南斜面の2か所に築かれています。
貝塚の下層には海水性、上層には汽水性(海水と淡水が混ざった海域)の貝殻が堆積しているのは、縄文海進が進んで近くまでが海だった時代、後退が始まり汽水域になった時代と、その変遷を反映しています。

斜面に築かれた貝塚からはヤマトシジミ、ハマグリなどの貝類、スズキ、マダイ、フグなどの魚骨、ハクチョウ、カモなどの鳥骨、シカ、イノシシなどの獣骨が出土。
さたに犬(メスの幼犬)の埋葬、食物などの貯蔵穴、釣針や銛(もり)などの骨角器が発掘されています。
「鹿角製櫛」、「鯨骨製青龍刀形骨器」、「鹿角製尖頭器」、「猪牙製垂飾品」、「鹿角製叉状品」の5点は青森県の重宝。
鹿の角で作った飾り櫛は、5000年前の見事なアクセサリーです。

二ツ森貝塚一帯は、史跡公園として保存され、2棟竪穴住居(復元)、植生環境「縄文の森」、散策路、見晴らし台が整備されています。
また、二ツ森貝塚のガイダンス施設として二ツ森貝塚館があります。

世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産となる青森県内の遺跡は、二ツ森貝塚(七戸町)のほか、大森勝山遺跡(弘前市)、田小屋野貝塚(つがる市)、亀ヶ岡石器時代遺跡(つがる市)、小牧野遺跡(青森市)、三内丸山遺跡(青森市)、是川石器時代遺跡(八戸市)、大平山元遺跡(外ヶ浜町)の合計8ヶ所。
青森県は、構成資産17ヶ所の半数近くを占める「世界一の縄文遺跡の県」です。

二ツ森貝塚
埋葬された幼犬/JOMON ARCHIVES(七戸町教育委員会撮影)
二ツ森貝塚
出土したイノシシ下顎骨・牙/JOMON ARCHIVES(七戸町町教育委員会所蔵、田中義道撮影)
二ツ森貝塚
名称 二ツ森貝塚/ふたつもりかいづか
所在地 青森県上北郡七戸町貝塚家ノ前地内
関連HP 七戸町公式ホームページ
電車・バスで 青い森鉄道上北町駅からタクシーで10分
ドライブで 東北自動車道七戸ICから約3.5km
駐車場 10台/無料
問い合わせ 二ツ森貝塚館 TEL:0176-68-2612/FAX:0176-68-2645
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
亀ヶ岡石器時代遺跡

亀ヶ岡石器時代遺跡

青森県つがる市にある縄文時代晩期(紀元前1000年~紀元前300年頃)の集落遺跡が亀ヶ岡石器時代遺跡。明治20年、沢根地区から宇宙人を思わせる遮光器土偶(しゃこうきどぐう)が出土し、一躍有名な遺跡に。世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群

小牧野遺跡

小牧野遺跡

青森市野沢小牧野にある縄文時代後期前半の遺跡。荒川と入内川に挟まれた標高80m〜160mの舌状台地に位置し、遺跡の中心は北東北に多い環状列石(ストーンサークル)。世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産にもなっています。直径55

大平山元遺跡

大平山元遺跡

青森県東津軽郡外ヶ浜町にある旧石器時代終末期〜縄文時代草創期の遺跡が大平山元遺跡(おおだいやまもといちいせき)。出土した土器のかけらは、日本最古の土器と推測されています。世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産にもなっています。

田小屋野貝塚

田小屋野貝塚

青森県つがる市、岩木川沿岸の標高10m~15mの丘陵上にあるのが田小屋野貝塚。貝塚という名前ですが、竪穴建物、墓、貝塚、捨て場、貯蔵穴などが出土する縄文時代(定住発展期前半)の貝塚集落跡で、世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資

大森勝山遺跡

大森勝山遺跡

青森県弘前市、津軽富士・岩木山山麓の舌状丘陵の先端、標高130m~ 150mにある縄文時代晩期の遺跡が大森勝山遺跡。環状列石(ストーンサークル)が発見されたことで知られ、世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産にもなっています。

是川石器時代遺跡

青森県八戸市是川中居にある縄文時代の遺跡群が是川石器時代遺跡(これかわせっきじだいいせき)。縄文時代晩期中心の中居遺跡、前期・中期の一王寺遺跡、中期の堀田遺跡の総称が是川石器時代遺跡(是川遺跡)で、国の史跡、世界文化遺産「北海道・北東北の縄

二ツ森貝塚館

二ツ森貝塚館

青森県上北郡七戸町、世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産となる二ツ森貝塚のガイダンス施設が二ツ森貝塚館。廃校となった天間東小学校を再生し、令和3年4月2日にオープン。校舎1階の職員室や放送室などを改修し、剥ぎ取った貝塚の断面

特別史跡 三内丸山遺跡

特別史跡 三内丸山遺跡

青森県青森市三内丸山、縄文時代前期から中期(約5500年前)に繁栄した巨大集落で国の特別史跡になっているのが三内丸山遺跡(さんないまるやまいせき)。世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」を代表する構成資産で、縄文時代には、巨大な建物を有して

大湯環状列石

大湯環状列石

鹿角市にある大湯環状列石(おおゆかんじょうれっせき)は、昭和6年に発見された遺跡で、ストーンサークルともよばれている縄文時代後期の大型の配石遺跡。国の特別史跡に指定され、世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産ひとつで、環状列石も日

世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」 北東北11遺跡

世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」 北東北11遺跡

氷河期の終焉とともに、石器を主な道具としていた旧石器時代は終わりを告げ、1万5000年ほど前に縄文時代が始まりました。世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産のうち、北東北には11遺跡があり、そのうち8遺跡が青森県、2遺跡が秋田県、

世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」 全17遺跡 年代順リスト

世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」 全17遺跡 年代順リスト

世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産となる北海道6遺跡、北東北11遺跡のすべての遺跡を年代順に紹介。狩猟文化といわれる縄文時代ですが、1万数千年の間に、土器が生まれ、定住が始まり、ムラに墓域が築かれ、さらに拠点集落が誕生する

世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」 全17遺跡 地域別リスト

世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」 全17遺跡 地域別リスト

世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」は津軽海峡を挟んだ北海道の南部と、北東北の縄文遺跡17遺跡が構成資産。縄文時代、日本の人口は北日本に集中していたともいわれますが、温暖な縄文時代には、北海道・北東北に豊かな漁業資源、森の恵みがあったので

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ