盛福寺管路隧道
神奈川県横須賀市田浦町5丁目、大山田隧道の南入口近くにあるのが、盛福寺管路隧道。田浦観音堂の下を抜け逗子市沼間側に抜ける水道管トンネルで、大正7年の開通。中津川から横須賀軍港へ水を引く海軍専用の水道トンネルとして掘削され…
神奈川県横須賀市田浦町5丁目、大山田隧道の南入口近くにあるのが、盛福寺管路隧道。田浦観音堂の下を抜け逗子市沼間側に抜ける水道管トンネルで、大正7年の開通。中津川から横須賀軍港へ水を引く海軍専用の水道トンネルとして掘削され…
神奈川県横須賀市秋谷、関根海岸を走る国道134号沿いにあるバス停(海側・逗子駅方面)が、峯山バス停(みねやまばすてい)。令和2年7月22日に設置された京急バスの「ハートフル バスストップ」で、トップがハート型のデザイン…
神奈川県横須賀市平成町の海岸にあり、浦賀水道を航行する船を眼前にする公園が、うみかぜ公園。猿島を眼前にする公園で、親水護岸で生物の観察、芝生広場ではバーベキューも可能です。園内には東京湾要塞・第三海堡にあった大型兵舎も移…
神奈川県横須賀市汐入町1丁目、JR横須賀駅のロータリー前、ヴェルニー公園の入口に建つのが、逸見波止場衛門(へみはとばえいもん)。 旧横須賀軍港逸見門の衛兵詰所の遺構で、スクラッチタイルの利用などから昭和4年〜昭…
神奈川県横浜市南区弘明寺町にある京浜急行電鉄本線の駅が、弘明寺駅(ぐみょうじえき)。駅の東側すぐに駅名の由来となった弘明寺、西側には弘明寺公園が広がっています。横浜市交通局ブルーラインの弘明寺駅は、少し離れた東側にあり、…
神奈川県横浜市旭区にある天然温泉、3つの炭酸泉浴槽など15種類の風呂やサウナを完備した神奈川最大級の温浴施設が、横濱スパヒルズ竜泉寺の湯。「スーパー銭湯」のパイオニアともいえる全国に8ヶ所運営される竜泉寺の湯のひとつ(愛…
神奈川県横浜市港北区、鶴見川の樽綱橋近くにある天然温泉を使った神奈川県最大級の日帰り温泉施設が、綱島源泉湯けむりの庄。モール泉とも呼ばれる黒湯で、泉質はナトリウム-炭酸水素塩泉(重曹泉)で、鉱泉のため加温していますが、源…
神奈川県川崎市多摩区生田3丁目にある梨園が、太田園。江戸時代に梨の栽培が始まり、大正時代には関東における梨の一大産地となった多摩川流域。川崎市内では30haで梨が栽培され、そのうちの一軒、新品種の生水(いくすい)を生み出…
神奈川県川崎市多摩区宿河原、江戸時代、二ヶ領用水へ多摩川の水を取水するために築かれた二ヶ領宿河原堰(にかりょうしゅくがわらぜき)。昭和24年にコンクリート堰に改修されていますが、堰に建ち、「多摩川エコミュージアムプラン」…
神奈川県川崎市多摩区、生田緑地の東、長尾丘陵にある天台宗の寺が、妙楽寺。仁寿元年(851年) 、円仁が威光寺を建立したことに始まるという古刹。境内には28種1000株のアジサイが植栽され、川崎のあじさい寺としても有名。6…
神奈川県川崎市多摩区、生田緑地内の自然を活かし、歴史ある古民家を保存することを目的に昭和42年に開園した野外博物館が、川崎市立日本民家園。農村歌舞伎の「旧船越の舞台」(国の重要文化財)など国・県・市の文化財に指定される2…
神奈川県川崎市多摩区長尾2丁目にあるバラ園が、生田緑地ばら苑。春バラ(5月上旬~5月下旬)、秋バラ(10月中旬~11月上旬)の年2回、バラの開花シーズンだけ開園する施設で、800種、3300株のバラが咲き誇るローズガーデ…
神奈川県川崎市多摩区枡形7丁目、生田緑地の一角にあるのが、かわさき宙と緑の科学館(かわさきそらとみどりのかがくかん)。川崎市唯一の自然系博物館で、「自然体験」、「天文体験」、「科学体験」の3つの感動体験をテーマにしていま…
神奈川県横浜市中区、外洋航路の大型客船が発着する横浜港大さん橋国際客船ターミナルから出航する横浜港内クルーズ船が、ロイヤルウイング。2876t、全長86.7m、630人乗りの豪華客船で、横浜港を周遊するランチクルーズ、テ…
神奈川県横須賀市、ヴェルニー公園の東、汐入ターミナルから出航するのが、YOKOSUKA軍港めぐり。東京湾に浮かぶ無人島・猿島への観光船を運航するトライアングルが、横須賀港に停泊するアメリカ海軍や海上自衛隊の艦船を見学する…
神奈川県横浜市中区、横浜港大さん橋近くにあるミュージアムが、横浜開港資料館。旧館は、昭和6年築の旧英国総領事館で、嘉永7年2月10日(1854年3月8日)正午、ペリー提督が上陸し、日米和親条約を締結した地です。
神奈川県横浜市中区、横浜元町ショッピングストリートと山手西洋館を結ぶ坂のひとつが、貝殻坂(かいがらざか)。坂道があるのは山手貝塚の一部なので、往時から貝殻が出土していたことが坂の名の由来。元町公園の西縁が額坂(ひたいざか…
神奈川県横浜市中区、横浜元町ショッピングストリートと山手西洋館を結ぶ坂のひとつが、額坂(ひらいざか)。平成27年に放送されたNHK朝の連続テレビ小説『まれ』で土屋太鳳(つちやたお)演じる主人公・希(まれ)が通勤する場面で…