松島パノラマライン
宮城県宮城郡松島町、沿線に松島パノラマライン展望台、西行戻りの松公園などのある、その名の通り眺めのいい町道が松島パノラマライン(町道松島パノラマ線)。東北観光開発センター経営の有料道路でしたが、平成9年3月16日に無料化…
宮城県宮城郡松島町、沿線に松島パノラマライン展望台、西行戻りの松公園などのある、その名の通り眺めのいい町道が松島パノラマライン(町道松島パノラマ線)。東北観光開発センター経営の有料道路でしたが、平成9年3月16日に無料化…
宮城県大崎市鳴子温泉、宮城・山形県境に聳える禿岳(かむろだけ/1261.7m)を源流とする上大沢川にある宮城県営の多目的ダム(平成16年完成)が上大沢ダム。堤高19mのアースフィルダムで、かむろ湖(湛水面積8ha)がダム…
宮城県登米市津山町にある曹洞宗の禅寺が大徳寺(横山不動尊)。津山杉が鬱蒼と茂る森に建つ不動尊で、境内全域が南三陸金華山国定公園に指定。国の重要文化財の木造不動明王坐像は桂材に彫られた丈六(像高275cm)という立派なもの…
宮城県仙台市宮城野区の榴岡公園(つつじがおかこうえん)にある仙台市の近現代史、民俗、文化を紹介するミュージアムが仙台市歴史民俗資料館。建物は、旧日本陸軍第二師団歩兵第四連隊兵舎。建築は明治7年、あるいは明治9年と推測され…
宮城県白石市、鎌先温泉近くにある「弥治郎こけし」発祥地がこけしのふる里・弥治郎集落にある施設が、弥治郎こけし村。弥治郎集落は。木地師(きじし)が轆轤(ろくろ)を用いて木地挽きを営なむ集落で、弥治郎こけし村ではこけしの絵付…
宮城県の城郭で日本100名城に選定されるのは奈良時代に築城された古代城跡で陸奥鎮守府の多賀城、近世(藩政時代)の仙台藩の藩庁、仙台城の2城です。さらに続日本100名城に選定される白石城の3城が宮城県三大名城といえる城。藩…
宮城県石巻市を流れる旧・北上川と北上運河の接続点に明治13年に完成した歴史ある閘門(こうもん)が石井閘門。ゲートはもともとは木製でしたが、昭和41年に鋼製に変更されています。日本最古のレンガ造り西洋式閘門で、国の重要文化…
宮城県柴田郡川崎町を流れる碁石川に建設されたダムが釜房ダム(かまふさだむ)。堤高45.5mの重力式コンクリートダムで、国土交通省直轄の特定多目的ダム。ダム湖の釜房湖は、「ダム湖百選」にも選定されるほか、仙台の水がめとして…
宮城県柴田郡川崎町、釜房湖(釜房ダムのダム湖)の湖畔に広がる国営公園が国営みちのく杜の湖畔公園。東北にある唯一の国営公園で、みちのく公園、湖畔公園とも呼ばれています。647.4haという広大な公園は、南地区「文化と水のゾ…
宮城県栗原市の旧花山村地域にある国の史跡になっている遺構が、仙台藩花山村寒湯番所跡(せんだいはんはなやまむらぬるゆばんしょあと)。「仙北御境目」といわれる小安街道・花山越えの秋田口の関所で、慶長年間(1596年〜1615…
宮城県名取市を走るローカル鉄道が、仙台空港鉄道。東北本線・名取駅から分岐して仙台空港駅に至る、全長約7kmの空港アクセスの路線が仙台空港鉄道仙台空港線。宮城県、仙台市、名取市、JR東日本などが出資する第三セクター方式の運…
宮城県栗原市の花山湖(花山ダムのダム湖)の湖畔を走る国道398号沿いにある道の駅が、道の駅路田里はなやま(自然薯の館)。特産物販売所「自然薯の館」、レストラン「自然薯の館」が中心施設で、地元農家が生産している自然薯(じね…
宮城県伊具郡丸森町にある文化元年(1804年)から昭和にかけて7代続いた豪商・齋藤家の屋敷を再生したミュージアムが、蔵の郷土館齋理屋敷。代々の当主が齋藤理助(さいとうりすけ)を名乗ったことから齋理と呼ばれています。昭和6…
宮城県仙台市・塩竈市、仙台湾沿いに築かれた運河が、貞山運河(貞山堀)。最初の堀が仙台藩・伊達政宗(だてまさむね)の命により開削されたため、政宗の諡 ( おくりな)の貞山から貞山運河と呼ばれています。運河の全長は…
宮城県白石市益岡町、白石城(しろいしじょう)のある益岡公園にある白石城と城下町の歴史を解説する博物館が白石城歴史探訪ミュージアム。1階は白石の地場産品と白石城土産の販売コーナーで、2階が白石城を解説する展示室、3階は白石…
宮城県宮城郡松島町、代表作「飾筥」(かざりばこ)などガラス造形作家・藤田喬平(ふじたきょうへい)の作品を展示する美術館が藤田喬平ガラス美術館。仙台や松島でホテルなどを営業する一の坊グループの運営で、美術館もリゾートホテル…
宮城県仙台市宮城野区の高砂中央公園に平成27年にオープンしたのが仙台うみの杜水族館。「うみと人、水と人との新しいつながりをうみだす」をテーマに、三陸の海を再現した大水槽、世界中の個性的な生物の展示、東北最大級の観覧席を有…
宮城県宮城郡松島町、松島湾の島巡り観光船が発着するのが松島観光船乗船場・中央観光桟橋。目印となるのは松島海岸レストハウスでこの窓口で受付し、海側に伸びる中央観光桟橋で乗船します。丸文松島汽船、松島島巡り観光船企業組合、ニ…