清水山城
長崎県対馬市厳原町、近世の城・金石城(最初に対馬藩藩庁が置かれた城)の背後にそびえる清水山(210m)の山上に、豊臣秀吉の命で文禄・慶長の役の兵站基地として築かれた城が、清水山城(しみずやまじょう)。壱岐島の勝本城ととも…
長崎県対馬市厳原町、近世の城・金石城(最初に対馬藩藩庁が置かれた城)の背後にそびえる清水山(210m)の山上に、豊臣秀吉の命で文禄・慶長の役の兵站基地として築かれた城が、清水山城(しみずやまじょう)。壱岐島の勝本城ととも…
長崎県対馬市、対馬には西表島のイリオモテヤマネコと同様に、固有種のツシマヤマネコが生息しますが、その目撃例が多い場所にツシマヤマネコ横断注意の道路標識が設置されています。とくに出没例が多いのが、国道382号の峰町三根地区…
佐賀県平戸市、平戸島から生月大橋で渡った生月島(いきつきしま)の最北端、大バエ灯台と、その手前、塩俵の断崖の間、壱岐水道・対馬海峡の防衛のため、第二次世界大戦時に築かれた砲台の跡が、御崎砲台跡(みさきほうだいあと)。壱岐…
長崎県佐世保市小野町、弓張岳の山頂部にある戦時中の高射砲台の遺構が、田島岳高射砲台跡。海軍では弓張岳を田島岳と呼んだため、田島岳高射砲台と呼ばれたのです。昭和13年、3年式8cm高角砲2門、空中聴音機1基、須式90cm探…
日清戦争直前の明治20年代から、終戦までの間、日本海に浮かぶ対馬(長崎県対馬市)は、高台に砲台が築かれ、島全体が要塞化していました。島の南端部、豆酘崎(つつさき)に築かれた砲台の遺構が、豆酘崎砲台跡。昭和11年11月に起…
長崎県対馬市美津島町、対馬にある天智天皇6年(667年)に築城された古代山城の金田城(かなたのき/国の特別史跡)の城郭の一角に、日露戦争に備えて明治34年に築かれた砲台の跡が城山砲台跡(じょうやまほうだいあと)。山上まで…
長崎県対馬市美津島町、国境の島・対馬の東岸の高台にあるのが、姫神山砲台跡。ロシア艦隊の来航に備え、明治34年11月に竣工し、日露戦争開戦時には28㎝榴弾砲(りゅうだんほう)6門が備えられた砲台の跡です。対馬要塞でも最大級…
長崎県対馬市(つしまし)上対馬町、対馬の北端、韓国展望所のさらに北にあるのが、豊砲台跡(とよほうだいあと)。朝鮮半島に臨む対馬は、本土防衛の最前線で、島内にはなんと30を超える砲台が築かれて要塞化していましたが、「世界最…
長崎県西彼杵郡西海町、明治時代、佐世保軍港を防備するため設置された石原岳堡塁(いしはらだけほうるい)一帯を整備したのが石原岳森林公園。佐世保湾の湾口に南から突き出した半島先端部、標高80mほどの高台が石原岳で、標高70m…
長崎県諫早市、諫早市の中心部から国道207号を佐賀県境に向かう途中の、小長井地区にあるのが、フルーツバス停。イチゴ、メロン、ミカン、スイカ、トマトと全5種類16基のバス停が並んでいます。16基あるバス停のうち、実際のバス…
長崎県諫早市、諫早市の中心部から国道207号を佐賀県境に向かう途中の、小長井地区にあるのが、フルーツバス停。イチゴ、メロン、ミカン、スイカ、トマトと全5種類16基のバス停が並んでいます。佐賀県境近くに位置するのが、メロン…
長崎県諫早市、諫早市の中心部から国道207号を佐賀県境に向かう途中の、小長井地区にあるのが、フルーツバス停。イチゴ、メロン、ミカン、スイカ、トマトと全5種類16基のバス停が並んでいます。3ヶ所あるスイカ型のひとつが、スイ…
長崎県諫早市、諫早市の中心部から国道207号を佐賀県境に向かう途中の、小長井地区にあるのが、フルーツバス停。イチゴ、メロン、ミカン、スイカ、トマトと全5種類16基のバス停が並んでいます。フルーツバス停が並ぶほぼ旧小長井町…
長崎県諫早市、諫早市の中心部から国道207号を佐賀県境に向かう途中の、小長井地区にあるのが、フルーツバス停。イチゴ、メロン、ミカン、スイカ、トマトと全5種類16基のバス停が並んでいます。トマトのバス停 大久保バス停(諫早…
長崎県諫早市、諫早市の中心部から国道207号を佐賀県境に向かう途中の、小長井地区にあるのが、フルーツバス停。イチゴ、メロン、ミカン、スイカ、トマトと全5種類16基のバス停が並んでいます。佐賀県との県境、県界バス停に近い場…
長崎県諫早市、諫早市の中心部から国道207号を佐賀県境に向かう途中の、小長井地区にあるのが、フルーツバス停。イチゴ、メロン、ミカン、スイカ、トマトと全5種類16基のバス停が並んでいます。人気なのは井崎バス停で、県界方面行…
長崎県諫早市、諫早市の中心部から国道207号を佐賀県境に向かう途中の、小長井地区にあるのが、フルーツバス停。イチゴ、メロン、ミカン、スイカ、トマトと全5種類16基のバス停が並んでいます。人気なのは井崎バス停で、諫早駅方面…
長崎県島原市中堀町、島原城の城下町の一画にある曹洞宗の寺が、江東寺(こうとうじ)。永緑元年(1558年)創建の寺で、島原城を築いた松倉重政(まつくらしげまさ)、島原の乱で戦死した板倉重昌(いたくらしげまさ)の菩提寺。境内…