重力式コンクリートダム ベスト3

重力式コンクリートダム ベスト3

ダムの中でももっとのポピュラーな形式が重力式コンクリートダム(concrete gravity dam) 。重力式ダムと略されるように、ダム堤体の自重でダム湖の水圧に耐えるスタイルのダムです。そのためには花崗岩や安山岩などの固い岩盤が必要。日本国内に数多いのは、地震や洪水に強いことがあげられます。

堤高 BEST3

第1位 奥只見ダム|新潟県・福島県

堤高:157.0m
所在地:新潟県魚沼市・福島県南会津郡檜枝岐村
水系・河川:阿賀野川水系・只見川
完成年:昭和35年
管理者:電源開発
ダム湖:奥只見湖(ダム湖百選)
備考:奥只見湖の総貯水容量は日本2位、湛水面積日本3位

奥只見ダム

奥只見ダム

新潟県魚沼市と県南会津郡檜枝岐村にまたがり、只見川(阿賀野川水系)最上流部に、只見川電源開発計画で昭和35年に完成した重力式コンクリートダムが奥只見ダム。完成から時を経ていますが、堤高157.0mは、重力式コンクリートダムでは日本一の高さを

奥只見湖(銀山湖)

奥只見湖(銀山湖)

奥只見シルバーライン(新潟県道50号小出奥只見線)の終点、奥只見ダムのダム湖が奥只見湖。正式名は、銀山湖ですが、奥只見湖と通称されています。標高750mに位置し、昭和35年、只見川をせき止めて建設された奥只見ダムのダム湖で、周囲の山々から豊

奥只見スロープカー

奥只見スロープカー

新潟県魚沼市、奥只見ダムのダム下の駐車場とダムサイト(ダム広場)を結ぶ乗り物が奥只見スロープカー。標高差50mを、片道約4分で結んでいます(定員40名、車イス利用可/有料)。一見すると小型のケーブルカーのようですが、実は鉄道の一種、索道(ケ

第2位 浦山ダム|埼玉県

堤高:156.0m
所在地:埼玉県秩父市荒川久那4041
水系・河川:荒川水系・浦山川
完成年:平成10年
管理者:水資源機構
ダム湖:秩父さくら湖
備考:関東第2位の堤高を誇る多目的ダム。ダム近くには、橋立鍾乳洞、秩父札所28番・石龍山橋立堂も

秩父さくら湖(浦山ダム)

秩父さくら湖(浦山ダム)

埼玉県秩父市を流れる荒川水系浦山川に平成10年に完成した巨大なダムが浦山ダム。昭和36年、荒川本川に荒川水系最初の二瀬ダムが完成しましたが、洪水被害はなくならず、堤高156.0mという巨大な重力式コンクリートダムが建設されたもの。ダム湖は秩

第3位 宮ヶ瀬ダム

堤高:156.0m
所在地:神奈川県相模原市緑区青山2145−50
水系・河川:相模川水系・中津川
完成年:平成12年
管理者:国土交通省
ダム湖:宮ヶ瀬湖(ダム湖百選)
備考:工事の際にダンプカーをそのまま乗せたインクライン(ケーブルカー)を転用した宮ヶ瀬ダムインクラインも運転

宮ヶ瀬ダム

宮ヶ瀬ダム

相模川水系中津川に建設された堤高156.0mの重力式コンクリートダムが宮ヶ瀬ダムで、平成12年に完成した東京近郊では最大のダム。関東地方では奈良俣ダム(楢俣川/堤高158.0m)に次ぐ高さで浦山ダム(浦山川・堤高156.0m)と並びナンバー

宮ヶ瀬湖

宮ヶ瀬湖

東丹沢を流れる中津川に平成12年に完成した宮ヶ瀬ダムのダム湖が宮ヶ瀬湖。神奈川県愛川町、清川村、相模原市緑区の3市町村にまたがる湖で、「ダム湖百選」にも選定されています(神奈川県ではほかに丹沢湖が選定)。「都心から一番近いオアシス」がキャッ

宮ヶ瀬ダムインクライン

宮ヶ瀬ダムのダム建設工事中に活躍したダンプトラック搭載型インクライン(ダンプを運ぶケーブルカー)の一部を活用し、宮ヶ瀬ダムのダムサイトに設置されたケーブルカー。ダム完成後は山麓停車場〜山頂停車場間を結ぶケーブルカーとして運転されています。ダ

総貯水容量 BEST3

第1位 奥只見ダム|福島県

総貯水容量:6億100万立法メートル
所在地:新潟県魚沼市・福島県南会津郡檜枝岐村
水系・河川:阿賀野川水系・只見川
完成年:昭和35年
管理者:電源開発
ダム湖:奥只見湖(ダム湖百選)
備考:堤高157.0mは日本5位で、日本一高い重力式コンクリートダム、奥只見湖の総貯水容量は日本2位、湛水面積日本3位

奥只見ダム

奥只見ダム

新潟県魚沼市と県南会津郡檜枝岐村にまたがり、只見川(阿賀野川水系)最上流部に、只見川電源開発計画で昭和35年に完成した重力式コンクリートダムが奥只見ダム。完成から時を経ていますが、堤高157.0mは、重力式コンクリートダムでは日本一の高さを

第2位 田子倉ダム|福島県

総貯水容量:4億9400万立法メートル
所在地:福島県南会津郡只見町田子倉
水系・河川:阿賀野川水系・只見川
完成年:昭和34年
管理者:電源開発
ダム湖:田子倉湖(ダム湖百選)
備考:奥只見ダムに次ぐ、日本第2位の出力のある水力発電所、重力式コンクリートダムとしては堤体積日本2位、田子倉湖の湛水面積は日本6位

田子倉ダム(田子倉湖)

田子倉ダム(田子倉湖)

福島県南会津郡只見町を流れる只見川(阿賀野川水系)を堰き止めた重力式コンクリートダムが田子倉ダム(昭和35年10月完成)。堤高145.0m、堤頂長462.0m、上流にある奥只見ダム(ともに只見川の電源開発で建設)とともに日本有数のダムで、ダ

第3位 夕張シューパロダム|北海道

総貯水容量:4億3300万立法メートル
所在地:北海道夕張市南部青葉町573
水系・河川:石狩川水系・夕張川
完成年:平成27年
管理者:国土交通省
ダム湖:シューパロ湖
備考:湛水面積は日本2位

夕張シューパロダム(シューパロ湖)

夕張シューパロダム(シューパロ湖)

北海道夕張市を流れる夕張川の上流部に平成27年3月7日に完成したダムが夕張シューパロダム。堤高110.6mの重力式コンクリートダムで、北海道最大、日本国内最大級の多目的ダム。ダム湖はシューパロ湖と命名されています。ダム湖には、昭和37年に建

湛水面積 BEST3

第1位 雨竜第一ダム|北海道

湛水面積:2373ha
所在地:北海道雨竜郡幌加内町
水系・河川:石狩川水系・雨竜川
完成年:昭和18年
管理者:北海道電力
ダム湖:朱鞠内湖
備考:東京ドーム507個分という広大さで、周囲も40km。湖畔には日本最寒の地碑も

雨竜第一ダム

雨竜第一ダム

北海道雨竜郡幌加内町(ほろかないちょう)を流れる雨竜川上流部に築かれた堤高45.5mの重力式コンクリートダムが雨竜第一ダム。ダムは無名の存在ですが、ダム湖の朱鞠内湖(しゅまりないこ)は、湛水面積2373.0haで日本一広大な人造湖、そして原

朱鞠内湖

ブトカマベツ、ウツナイ、シュマリナイの3つの川をせき止め、昭和18年に完成した周囲97kmの人造湖が朱鞠内湖(しゅまりないこ)。広さ2373haという湛水面積は日本一。つまりは日本一の人造湖というわけです。しかも湖北東の母子里(もしり)は、

日本最寒の地碑

日本最寒の地碑

朱鞠内湖(しゅまりないこ)北東の母子里地区では、昭和53年2月17日に記録したマイナス41.2度を記録。これが日本国内における最寒温度の記録。国道275号沿いには、この最低記録を記念して造られた寒さをテーマにした公園「母子里クリスタルパーク

第2位 夕張シューパロダム|北海道

湛水面積:1500ha
所在地:北海道夕張市南部青葉町573
水系・河川:石狩川水系・夕張川
完成年:平成27年
管理者:国土交通省
ダム湖:シューパロ湖
備考:総貯水容量は日本4位

夕張シューパロダム(シューパロ湖)

夕張シューパロダム(シューパロ湖)

北海道夕張市を流れる夕張川の上流部に平成27年3月7日に完成したダムが夕張シューパロダム。堤高110.6mの重力式コンクリートダムで、北海道最大、日本国内最大級の多目的ダム。ダム湖はシューパロ湖と命名されています。ダム湖には、昭和37年に建

第3位 奥只見ダム|福島県

湛水面積:1150ha
所在地:新潟県魚沼市・福島県南会津郡檜枝岐村
水系・河川:阿賀野川水系・只見川
完成年:昭和35年
管理者:電源開発
ダム湖:奥只見湖(ダム湖百選)
備考:堤高157.0mは日本5位で、日本一高い重力式コンクリートダム、奥只見湖の総貯水容量は日本2位

奥只見ダム

奥只見ダム

新潟県魚沼市と県南会津郡檜枝岐村にまたがり、只見川(阿賀野川水系)最上流部に、只見川電源開発計画で昭和35年に完成した重力式コンクリートダムが奥只見ダム。完成から時を経ていますが、堤高157.0mは、重力式コンクリートダムでは日本一の高さを

掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
日本の巨大ダム

日本の巨大ダム(堤高) ベスト10

ダムの大きさを測る物差しとしてもっともシンプルなのが堤高(ていこう)。つまりはダムの堰堤の高さです。基礎地盤からダムの一番上までの高さなので、下から見上げたときの迫力などに反映されるのもこの堤高。アーチダム、ロックフィルダム、重力式コンクリ

日本の巨大ダム(総貯水容量)

日本の巨大ダム(総貯水容量) ベスト10

ダムの大きさは堤高でも表現しますが、その機能を考えると総貯水容量も大切。水がめの役割は、発電だけでなく、上水道、工業用水、農業用水、さらには洪水防止と多目的に活用されているのです。さらに加えて、湖上遊覧など観光スポットになっている場合も。そ

日本の巨大ダム(湛水面積)

日本の巨大ダム(湛水面積) ベスト10

ダムの規模を測る物差しは、堤高(ていこう)、総貯水容量、湛水面積の3つがメインですが、目で見てはっきりとわかるダムの雄大さは、やはり湛水面積です。湖の広がりなどから大きなダム湖は自然湖のようです。中禅寺湖も自然湖に中禅寺ダムで補強したもので

アーチダム ベスト3

アーチダム ベスト3

黒部ダムなどでおなじみのアーチダム。正しくはアーチ式コンクリートダム(Concrete Arch Dam)で、コンクリートの量を節約できますが、ダムに掛かる水圧をアーチにより両側の岩盤に分散させる必要があるため、両岸に強固な岩盤が必要となり

ロックフィルダム ベスト3

ロックフィルダム ベスト3

中心部の粘土質のコア材(遮水壁)を入れ、岩石や土砂を積み上げて建設するダムが、ロックフィルダム(Rockfill dam)。地盤の問題でコンクリートダムが建設できない場所に築かれるダムです。ダム本体の体積では日本のトップスリーはすべてロック

日本の高所ダム ベスト3

日本の高所ダム ベスト3

日本一高所にあるダムを黒部ダムだとする記事もありますが、実は大間違い。日本最高所のダムは、長野県南佐久郡南相木村の南相木ダムで標高1532m。以下、野反ダム(1517m)、上日川ダム(1486m)と続きます。3ダムともロックフィルダムで、発

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ