青森県上北郡七戸町(しちのへまち)にある青森県最大級の遺跡(貝塚と大規模な集落)が二ツ森貝塚。小川原湖南西、高瀬川と赤川の合流点付近に位置する標高30mの小高い台地にある縄文時代前期~中期(5500年前~4000年前)の遺構で、世界文化遺産「北海道・東北の縄文文化」の構成資産になっています。
東北地方最大級の縄文集落・貝塚が史跡公園に
温暖な時代で海面が現在よりも数m高かったという縄文海進期に形成された湖沼地帯の最奥部の台地で、漁労や貝の採取などが行なわれ、その背後には落葉広葉樹の森が広がっていました(環境はつがる市の田小屋野貝塚に似ていますが、田小屋野貝塚は日本海側です)。
二ツ森貝塚というものの、貝塚だけではなく、東北屈指の大規模な縄文集落の跡(定住発展期前半の遺構)で、竪穴住居跡や貯蔵穴が多数発見されています(遺跡の面積は東京ドームの8倍、35万平方メートル)。
貝塚は、台地の北斜面と南斜面の2か所に築かれています。
貝塚の下層には海水性、上層には汽水性(海水と淡水が混ざった海域)の貝殻が堆積しているのは、縄文海進が進んで近くまでが海だった時代、後退が始まり汽水域になった時代と、その変遷を反映しています。
斜面に築かれた貝塚からはヤマトシジミ、ハマグリなどの貝類、スズキ、マダイ、フグなどの魚骨、ハクチョウ、カモなどの鳥骨、シカ、イノシシなどの獣骨が出土。
さたに犬(メスの幼犬)の埋葬、食物などの貯蔵穴、釣針や銛(もり)などの骨角器が発掘されています。
「鹿角製櫛」、「鯨骨製青龍刀形骨器」、「鹿角製尖頭器」、「猪牙製垂飾品」、「鹿角製叉状品」の5点は青森県の重宝。
鹿の角で作った飾り櫛は、5000年前の見事なアクセサリーです。
二ツ森貝塚一帯は、史跡公園として保存され、2棟竪穴住居(復元)、植生環境「縄文の森」、散策路、見晴らし台が整備されています。
また、二ツ森貝塚のガイダンス施設として二ツ森貝塚館があります。
世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産となる青森県内の遺跡は、二ツ森貝塚(七戸町)のほか、大森勝山遺跡(弘前市)、田小屋野貝塚(つがる市)、亀ヶ岡石器時代遺跡(つがる市)、小牧野遺跡(青森市)、三内丸山遺跡(青森市)、是川石器時代遺跡(八戸市)、大平山元遺跡(外ヶ浜町)の合計8ヶ所。
青森県は、構成資産17ヶ所の半数近くを占める「世界一の縄文遺跡の県」です。
二ツ森貝塚 | |
名称 | 二ツ森貝塚/ふたつもりかいづか |
所在地 | 青森県上北郡七戸町貝塚家ノ前地内 |
関連HP | 七戸町公式ホームページ |
電車・バスで | 青い森鉄道上北町駅からタクシーで10分 |
ドライブで | 東北自動車道七戸ICから約3.5km |
駐車場 | 10台/無料 |
問い合わせ | 二ツ森貝塚館 TEL:0176-68-2612/FAX:0176-68-2645 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag