大瀬観光やな
栃木県芳賀郡茂木町にある那珂川(なかがわ)最大級の簗場(やなば)が、大瀬観光やな。簗場とは、水流を堰き止めて川魚を誘導する梁を使った梁漁(やなりょう)を売り物にした食事処。大瀬観光やなは、例年7月中旬〜10月31日の営業…
栃木県芳賀郡茂木町にある那珂川(なかがわ)最大級の簗場(やなば)が、大瀬観光やな。簗場とは、水流を堰き止めて川魚を誘導する梁を使った梁漁(やなりょう)を売り物にした食事処。大瀬観光やなは、例年7月中旬〜10月31日の営業…
和歌山県田辺市秋津川、龍神村と白浜を結ぶ和歌山県道29号(田辺龍神線)沿いにある道の駅。秋津川地域は紀州備長炭発祥の地といわれ、古くから炭焼きの里として栄えてきました。近年さまざまな効果が再発見されているが、秋津川では今…
栃木県大田原市、国道461号沿いにあるのが、道の駅那須与一の郷(みちのえきなすのよいちのさと)。中世から近世に那須氏の拠点だったのが現在の大田原市一帯。『平家物語』に記載の「扇の的」の物語の主人公・那須与一を紹介する「那…
愛媛県喜多郡内子町、内子の古い家並み(内子町八日市護国伝統建造物群保存地区)のなかにある江戸時代から続く和蝋燭(わろうそく)の店が、大森和蝋燭屋。現在も6代目となる当主・大森太郎さん、7代目の大森亮太郎さんが昔ながらの製…
東京都足立区西新井1丁目、西新井大師門前の名物・草だんごの店が、中田屋。文化2年(1805年)創業の老舗で、向かいの元禄2年(1689年)創業の清水屋と、味を競っています。原料は、上新粉、砂糖、ヨモギ、小豆で、無着色なの…
富山県中新川郡立山町、黒部ダムのダウサイトにあるレストハウスが、黒部ダムレストハウス。関電トンネル電気バス黒部ダム駅から徒歩5分、黒部湖を眺めながら、名物の「黒部ダムカレー」を味わうことができます。黒部ダムでは貴重な休憩…
京都府宇治市、JR奈良線宇治駅近くにある大正8年創業という老舗和菓子店が、総本家大茶萬(そうほんけおちゃまん)。特産の宇治茶を使った茶だんごは元祖の店で、カフェも併設。カフェでは自慢の茶だんごのほか、抹茶ソフトクリームな…
京都府京都市中京区、西の寺町通りから東の高倉通までの390mの通りに約130軒の商店(京都錦市場商店街振興組合加盟)がひしめく錦市場は、京野菜、琵琶湖の川魚、鱧(はも)、湯葉、生麩などの食材から「おばんざい」などの惣菜、…
奈良県宇陀市大宇陀、宇陀市松山伝統的建造物群保存地区のエリア内に建つ商家が、黒川本家。元和元年(1615年)創業という、吉野本葛の製造所。京にいた初代・黒川道安が葛根を吉野から取り寄せて葛粉を作り、朝廷に献上したところ、…
奈良県吉野郡吉野町、吉野山・中千本にある手漉き和紙の店が、谷嶋誠心堂(たにしませいしんどう)。扱うのは吉野町南大野の植和紙工房(植貞男さん)の吉野和紙。谷嶋誠心堂では和紙だけでなく和紙を使った工芸品なども多数用意し、角館…
奈良県吉野郡吉野町、吉野山・下千本にある柿の葉寿司の店が、ひょうたろう。金峯山寺・銅鳥居のすぐ上に店を構え、手作りの柿の葉寿司を販売。鯖と鮭の2種類で、常連のファンも多い、吉野山の人気店のひとつ。「常温で保存し、翌日食べ…
奈良県吉野郡吉野町、吉野山・下千本、金峯山寺の国宝・仁王門の目の前に建つ手作り和菓子屋が、萬松堂(まんしょうどう)。草餅、桜餅、栗羊羹、桜羊羹など手作りの菓子が絶品。餡は、手間暇かけてアク、渋みを取った逸品で、遠来の和菓…
奈良県吉野郡吉野町、吉野山・中千本の蔵王堂階段下にある柿の葉寿司の店が、やっこ。大正時代創業という老舗で、創業時からの手作りを頑なに守り、柿の葉寿司の味わいも昔のまま。鯖と鮭の2種で、店内にある食事コーナーで味わうことも…
奈良県吉野郡吉野町、吉野山・中千本にあるこだわりの柿の葉寿司の店。酢飯は、米(福井産コシヒカリ)の状態によって、ご飯の水加減・酢合わせ・乾かしを調整。使われる鯖(三陸沖の寒鯖)も独自の製法で塩漬けしたものを使うというこだ…
奈良県吉野郡吉野町、吉野山・中千本、吉水神社参道入口の鳥居横にある柿の葉寿司の店が、柿の葉すし醍予。西吉野産の柿葉は、6月~9月頃は西吉野産の生葉を利用し、秋には紅葉の葉、そしてそれ以外は塩漬けの青葉を利用。酢飯にのせる…
奈良県吉野郡吉野町、吉野山・中千本にあるこだわりの葛菓子(くずがし)の店が、横矢芳泉堂(よこやほうせんどう)。黒川本家(宇陀松山)の本葛を使った葛の干菓子(ひがし)は、口溶けがよく絶品。実は本葛だけのくずきりや、くず餅は…
岐阜県土岐市肥田町、岐阜県道66号(多治見恵那線)沿い、陶史の森近くにあるの道の駅が、道の駅土岐美濃焼街道どんぶり会館。美濃焼の産地らしく、どんぶりをかたどったユニークなフォルムの建物が印象的。美濃焼の直売所、展示コーナ…
千葉県成田市駒井野、成田国際空港の4000m滑走路の北端に位置する4.9haの公園が、「飛行機の見える丘」として有名な成田市さくらの山。その一画にあるのが「飛行機が見える観光物産館」の空の駅さくら館で、地元の物産のほか、…