面積の大きい湖 TOP30 

日本国内の自然湖、ダム湖をあわせて、面積の大きい湖をランキング。TOP5を順にいえる人はまずいないほど、イメージよりも大きな、あるいは小さな湖があります。「地元の湖は大きく感じる」傾向にあるので、ちょっと意外な結果になっているかと思われます。

浜名湖は意外にも10位とギリギリでTOP10入り

琵琶湖

東海道新幹線の車窓から眺める、巨大な湖、浜名湖。
琵琶湖が、古代、律令制の始まりとともに「近つ淡海」(ちかつあふみ)、浜名湖は「遠つ淡海」(とほつあはうみ)と呼ばれたのが近江(おうみ=滋賀県)、遠江(とおとうみ=静岡県西部)という国名の始まりで、都人にも淡水の巨大湖というイメージがあったふたつの湖ということになります。

ところが浜名湖の実際の順位は10位。
福島県の猪苗代湖、島根県の宍道湖(しんじこ)、北海道の屈斜路湖、支笏湖、洞爺湖よりも小さな湖ということに。

ダム湖では国内最寒の地としての記録を残す朱鞠内湖(しゅまりないこ)が20位にランクイン。
諏訪湖や中禅寺湖よりも巨大な湖となっています。

日本最大の湖である琵琶湖は、周囲235.2km、道路で一周しても200km以上のドライブとなります。
琵琶湖岸一周サイクリングコース「ビワイチ」は全長193km、走り慣れた人なら1日で走れる距離とされていますが、1泊2日以上のプランニングがおすすめです。

茨城県が設定するサイクリングコース「霞ヶ浦一周ロングライド」は125kmで1日コースとなっています。

霞ヶ浦
霞ヶ浦、背後の山は筑波山

面積の大きい湖 TOP30

順位湖沼名読みがな都道府県面積
km2
深さ
(m)
1位琵琶湖びわこ滋賀県669.26103.8
2位霞ヶ浦かすみがうら茨城県168.2111.9
3位サロマ湖さろまこ北海道151.6319.6
4位猪苗代湖いなわしろこ福島県103.2493.5
5位中海なかうみ鳥取県・島根県85.8218.4
6位屈斜路湖くっしゃろこ北海道79.54117.5
7位宍道湖しんじこ島根県79.255.8
8位支笏湖しこつこ北海道78.48360.1
9位洞爺湖とうやこ北海道70.72179.7
10位浜名湖はまなこ静岡県64.9113.1
11位風蓮湖ふうれんこ北海道64.1713.0
12位小川原湖おがわらこ青森県61.9626.5
13位十和田湖とわだこ青森県・秋田県61.10326.8
14位能取湖のとろこ北海道58.1823.1
15位北浦
(霞ヶ浦)
きたうら茨城県35.0410.0
16位厚岸湖あっけしこ北海道32.7011.0
17位網走湖あばしりこ北海道32.2716.3
18位八郎潟調整池はちろうがたちょうせいち秋田県27.7511.3
19位田沢湖たざわこ秋田県25.80423.4
20位朱鞠内湖
(ダム湖)
しゅまりないこ北海道23.7340
21位摩周湖ましゅうこ北海道19.22211.4
22位十三湖じゅうさんこ青森県17.811.5
23位シューパロ湖
(ダム湖)
しゅーぱろこ北海道14.0092
24位クッチャロ湖
(大沼
くっちゃろこ
(おおぬま)
北海道13.443.3
25位阿寒湖あかんこ北海道13.2544.8
26位徳山湖
(ダム湖)
とくやまこ岐阜県13.00120
27位諏訪湖すわこ長野県12.817.6
28位中禅寺湖ちゅうぜんじこ栃木県11.90163.0
29位銀山湖
(ダム湖)
ぎんざんこ新潟県・福島県11.5030
30位池田湖いけだこ鹿児島県10.9155.8
猪苗代湖
猪苗代湖と磐梯山
面積の大きい湖 TOP30 
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ