茨城県日立市十王町、太平洋に突き出した鵜の岬(うのみさき)にあるのが、鵜の岬ウミウ捕獲場。歴史ある『ぎふ長良川鵜飼』など全国11ヶ所の鵜飼地へウミウを供給している日本でも唯一のウミウ捕獲場です。捕獲が行なわれない1月〜3月、7月〜9月のみ公開され、見学が可能です(雨天・荒天時は公開を中止)。
鵜飼で使われるウミウはすべて鵜の岬で捕獲
ウミウは昭和22年、一般保護鳥に指定され、捕獲が禁止され、鵜の岬ウミウ捕獲場が唯一の捕獲場に。
鵜の岬は、渡り鳥であるウミウの休憩地で、春には北方へ、秋には南方へ向かうウミウがここで羽を休めるので、4月~6月、10月~12月がウミウの捕獲時期となるわけです。
公開期間中に、実際に捕獲するところは見学できませんが、捕獲者(日立市の無形民俗文化財に指定されているウミウ捕獲技術の保有者)から直接ウミウの生態や捕獲方法について話を聞くことができます。
捕獲場は、鵜の岬の海食崖の上、断崖絶壁にあるため、トンネルが掘られ、トンネルを抜けたところに鳥屋(とや)があるので、期待が高鳴るアプローチも楽しめます。
断崖の上には、予め捕らえてある囮(おとり)のウミウが配され、その囮に呼び寄せられ、ウミウがやってくるという仕掛け。
実際の捕獲は、鳥屋にある穴の部分から外を見て、下からカギ棒を出し、ウミウを捕まえるのです。
待ち伏せを基本とする古い狩猟で、質のよいウミウだけを見極めて捕獲。
捕獲したウミウを入れる籠も手作りされたものです。
近くには、宿泊利用率全国1位を誇る茨城県立国民宿舎「鵜の岬」、日帰り入浴施設「鵜来来の湯十王」があり、国民宿舎「鵜の岬」を基地にすれば、のんびりと探勝できます。
ウミウの捕獲技術を伝承する貴重な場所
もともとは、食用にするため、あるいは徒歩鵜漁(かちうりょう)用にウミウを捕獲する場所でしたが、大正時代以降は長良川など、各地の鵜飼用に提供されるようになっています。
捕獲場はかつて5ヶ所ありましたが、風雨や海食によ り次々に崩落し、昭和50年代には現在の鵜の岬ウミウ捕獲場1ヶ所になってしまい ました。
唯一残っていた捕獲場も平成15年6月に岩盤ごと崩落し、一度は姿を消しています。
その後、茨城県と日立市、鵜飼実施自治体とで協議が行なわれ、ウミウ捕獲継続性の確保を目的としたウミウ捕獲場再築及び捕獲技術保存協議会(現・ウミウ捕獲技術保存協議会)が平成16年2月に誕生し、断崖に新たにトンネルを掘削して捕獲場を設置したのです。
その鵜の岬ウミウ捕獲場も東日本大震災の際に、一部が崩落しましたが、捕獲者自身の手により、修復されています。
画像協力/茨城県
鵜の岬ウミウ捕獲場 | |
名称 | 鵜の岬ウミウ捕獲場/うのみさきうみうほかくじょう |
所在地 | 茨城県日立市十王町伊師640 |
関連HP | 日立市観光物産協会公式ホームページ |
電車・バスで | JR十王駅からタクシーで10分 |
ドライブで | 常磐自動車道日立北ICから約5km |
問い合わせ | 日立市観光物産課 TEL:0294-22-3111 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag