青海島・鯨墓
山口県長門市通(かよい)、青海島の東端部・通地区、くじら資料館近くにあるのが、鯨墓(くじらばか)。かつて寄り鯨・流れ鯨といわれるクジラを捕獲し、捕鯨で繁栄した青海島・仙崎一帯。捕獲したクジラの胎児を埋葬したのが鯨墓で、明…
山口県長門市通(かよい)、青海島の東端部・通地区、くじら資料館近くにあるのが、鯨墓(くじらばか)。かつて寄り鯨・流れ鯨といわれるクジラを捕獲し、捕鯨で繁栄した青海島・仙崎一帯。捕獲したクジラの胎児を埋葬したのが鯨墓で、明…
山口県萩市須佐高山、日本海に突き出た岬の先端、海苔石園地から北に続く海岸が、須佐ホルンフェルス。海底に堆積した砂泥互層からなる須佐層群に、高温の火成岩体(高山はんれい岩)が貫入し、その熱で変成作用を受けて誕生した断崖で、…
長野県松本市と塩尻市を通る活断層が、牛伏寺断層(ごふくじだんそう)。松本市街の南西、中山丘陵の西側、牛伏川(うしぶせがわ)沿いで、牛伏寺があるのが名の由来です。糸魚川‐静岡構造線途中で、全長17kmほど(北北西一南南東方…
津和野(島根県)出身で、東京帝国大学理学部でナウマンに学んだ小藤文次郎(ことうぶんじろう)が、明治24年の濃尾地震で現地調査を行ない、地裂線が根尾谷断層と一致することから、「断層が動いて、地震が起きる」ことを発表。今では…
神奈川県鎌倉市雪の下、小町通り面した昭和43年創業の甘味処が、くるみ。まだ人通り少なかった時代に開店した、小町通りの老舗で、民芸風の店構えで心和む雰囲気の甘味処。餡はもちろん、寒天、白玉も自家製というあんみつは、鎌倉・小…
神奈川県横浜市中区末吉町、明治元年、初代の高橋音吉(たかはしおときち)が鉄なべ使用の牛鍋を創案したという牛鍋(うしなべ)の元祖が、太田なわのれん。幕末に牛肉の串焼きを屋台で売り始めた音吉が、明治元年、煮て食べる方法を考案…
山口県熊毛郡平生町(ひらおちょう)、山口県道23号(光上関線)沿い、室津半島西岸、瀬戸内海近くにあるのが、白鳥古墳(しらとりこふん)。墳丘長120mの前方後円墳で、山口県では最大の古墳。古墳時代中期、5世紀前半の築造と推…
山口県下関市東大和町1丁目、JR下関駅近くにあり、韓国・釜山港(ぷさんこう)とを結ぶ関釜フェリー(かんぷふぇりー)が発着するターミナルが、下関港国際ターミナル。下関は、場所柄、唐戸(からと)と呼ばれるようには唐(大陸)へ…
2024年3月1日~4月10日にJRグループが販売する2024年春の「青春18きっぷ」。その利用者にあわせ、関釜フェリー(下関〜釜山)に電話で「青春18きっぷ」利用を告げ、チェックイン時に提示すると、関釜フェリー2等旅客…
長崎県長崎市、長崎市街を走る路面電車の長崎電気軌道。浦上車庫(長崎市大橋町)の奥に、ひっそりと出番を待つレトロな電車が、明治電車168号です。明治44年5月に川崎造船所で製造、九州電気軌道の23号としてデビューした車両で…
愛媛県今治市、瀬戸内しまなみ海道(西瀬戸自動車道)途中、見近島(みちかじま)と大島の間に架かる大島大橋(840m)、見近島と伯方島(はかたじま)との間に架かる伯方橋(325m)の総称が、伯方・大島大橋。自転車歩行者道が併…
愛媛県今治市宮窪町宮窪、瀬戸内しまなみ海道(西瀬戸自動車道)途中、大島の今治市村上海賊ミュージアム前にある能島水軍桟橋(宮窪漁港)を出航し、能島、船折瀬戸、鶏小島、伯方・大島大橋などを周回するのが、宮窪瀬戸潮流体験。能島…
昭和38年に登場し、昭和58年までの20年間に1921両も製造された直流近郊型電車115系。本州の直流区間の顔ともいえる電車ですが、JR東日本からは姿を消し、JRで現役で運用されるのはJR西日本のみ。平成27年に消え去っ…
昭和38年に登場し、昭和58年までの20年間に1921両も製造された直流近郊型電車115系。本州の直流区間の顔ともいえる電車ですが、今や関東近県で乗車できるのは、しなの鉄道のみとなっています。そのしなの鉄道も4年後の令和…
東京都内と埼玉県飯能市の一部(バス停は2ヶ所)に走る都営バス(東京都交通局)ですが、実は急行を表示する路線が2路線だけあります。それが急行05(錦糸町駅前~日本科学未来館)と、急行06(森下駅前~日本科学未来館)で、いず…
神奈川県横浜市中区常盤町5丁目、馬車道近くにある勝烈(カツレツ)の老舗が、勝烈庵馬車道総本店。本来はイタリア料理で、英語のCUTLET(カットレト)に勝烈とあて、勝烈庵が創業したのは昭和2年。張作霖爆殺事件の前年で、激し…
広島県尾道市、瀬戸内海に浮かぶ因島と生口島を結ぶ瀬戸内しまなみ海道(西瀬戸自動車道)の全長790.0mの斜張橋が、生口橋(いくちばし)。瀬戸内しまなみ海道はサイクリングで世界的に知られるコースで、橋には自転車歩行者道(原…
愛知県名古屋市港区金城ふ頭3丁目、JR東海が運営するリニア・鉄道館に静態保存されるのが、ホジ6014号蒸気動車。外見上は単なる客車にも見えますが、気動車(ディーゼルカー)のルーツとなった車両で、小型蒸気機関車に客車を被せ…