和歌山市の中心部、紀ノ川河口の虎伏山(とらふすやま・標高48.9m)に建つ平山城。もとは1585(天正13)年、有力豪族・雑賀党(さいかとう=雑賀衆)を破り紀州を平定した羽柴秀吉(翌年豊臣姓に)が、弟・秀長のために藤堂高虎(とうどうたかとら)を普請奉行にして築城。
徳川御三家の紀州徳川家は徳川頼宣に始まる
1600(慶長5)年、豊臣秀吉の甥(おい)ながら関ヶ原では東軍に与した浅野幸長(あさのゆきなが)が和歌山37万6000石を領有、和歌山城に入城しています。
浅野幸長は、山頂にあった本丸、二の丸のほか、山麓に御蔵の丸、御屋敷、御数寄屋を築きました。
1619(元和5)年、2代将軍・徳川秀忠の命で福島正則改易に伴い浅野家が安芸国・広島藩に移されると、徳川家康の第10子・徳川頼宣(とくがわよりのぶ)が南伊勢を加えた55万5000石の和歌山藩主となり、紀州徳川家の祖となります。
徳川頼宣は、城郭と城下町の大規模な拡張を開始。
二の丸部分に本丸御殿を築き、新たに二の丸を山麓に築いています。
さらに南麓に南の丸、朝の時代の御数寄屋の地に西の丸を、大手門から北の京橋口に重臣屋敷を集めた三の丸を配しました。
以降、徳川御三家の一つ紀州徳川家55万5000石の居城となりました。
かつて国宝だった1850(嘉永3)年再建の天守など11棟は和歌山大空襲で焼失。
築城当時のものは岡口門と土塀(ともに国の重要文化財)、追廻門、特産の青石を使った野面積の石垣、二の丸にある大楠(和歌山県の天然記念物)のみとなっています。
再建された天守閣は資料館&展望台
戦後復元されたコンクリート製の再建天守の内部は、歴史資料館となっています。
西の丸にある紅葉渓庭園(国の名勝)は復元されたものですが、江戸初期の大名庭園。
併設の茶室では抹茶も味わえます。
国の史跡で、日本100名城に選定。
本丸・二の丸・西の丸一帯は和歌山公園として整備され、『水戸黄門』、『暴れん坊将軍』などのロケ地になっています。
南の丸には和歌山公園動物園があり、無料で入園できます。
かつて重臣である水野家や安藤家、三浦家屋敷が並んだ三の丸には、和歌山県庁、和歌山市役所や和歌山市消防局、和歌山地方裁判所・和歌山家庭裁判所・和歌山地方検察庁、和歌山県立近代美術館、和歌山県立博物館などが建ち、往時の面影を失っています。
「徳川御三家の城としては少し小さい」と感じる人もいるかもしれませんが、城跡としては最盛期の4分の1の規模。
南海の鎮となる城としては、今の4倍という広さがありました。
和歌山城 | |
名称 | 和歌山城/わかやまじょう |
所在地 | 和歌山県和歌山市一番丁3 |
関連HP | 和歌山城公式ホームページ |
電車・バスで | JR和歌山駅から和歌山バス和歌山港方面行きで6分、公園前下車すぐ |
ドライブで | 阪和自動車道和歌山ICから約5km |
駐車場 | 和歌山城不明門駐車場(70台/有料)・和歌山市中央駐車場(577台/有料) |
問い合わせ | 和歌山城整備企画課 TEL:073-435-1044/FAX:073-426-3905 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag