第48回古河桃まつり|古河市|2024
2024年3月16日(土)~3月31日(日)9:00〜17:00、茨城県古河市(こがし)の古河総合公園で『第48回古河桃まつり』が開催されます。江戸時代に古河藩主・土井利勝(どいとしかつ)が、領地に桃を植えさせたことに由…
2024年3月16日(土)~3月31日(日)9:00〜17:00、茨城県古河市(こがし)の古河総合公園で『第48回古河桃まつり』が開催されます。江戸時代に古河藩主・土井利勝(どいとしかつ)が、領地に桃を植えさせたことに由…
2024年3月15日(金)〜5月6日(月・祝)、京都市の高台寺で『春の夜間特別拝観』が行なわれます。点灯は17:00。 また、3月1日(金)~7月初旬9:00~17:00(受付終了)には、『高台寺奉納襖 特別公開』が開催…
2024年3月9日(土)11:00〜、新潟県十日町市の清津川フレッシュパークで『第36回雪原カーニバルなかさと』が開催されます。春の訪れを待つ雪原一面に2万本ものスノーキャンドルが点灯され、幻想的な雰囲気のなか、花火が…
毎年春分の日、岡山県井原市の嫁いらず観音院で『春季大祭』が行なわれます。天平9年(737年)、行基開基と伝わる古刹。本尊の十一面観音は、正式名は樋之尻観音ですが、地元では、「嫁いらず観音」と呼ばれています。
2024年3月24日(日)13:00〜15:00、広島県廿日市市で『第20回春を呼ぶ宮島清盛まつり』が行なわれます。宮島の繁栄の礎を築いた平清盛(たいらのきよもり)の威徳を偲び、「平家一門の嚴島神社参詣行列」をモチーフと…
2024年3月16日(土)~3月17日(日)、近江八幡市の日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)で『左義長まつり』が行なわれます。国の無形民俗文化財に指定された「近江八幡の火まつり」のひとつで、近江八幡での左義長は、豊臣秀次…
2024年3月23日(土)~4月3日(水)17:45〜21:30(受付は21:00まで)、京都市の知恩院で『春のライトアップ2024(夜間特別拝観)』が行なわれます、京友禅の祖・宮崎友禅翁ゆかりの庭園「友禅苑」をはじめ、…
旧暦1月17日12:30〜、名古屋市中村区の七所社と庄内川が『きねこさ祭』が行なわれます。後厄(42歳)の男性10人と厄年の子供2人で七所社の社務所での3日間の潔斎(早朝の冷水での禊など)を経て、祭礼当日に庄内川・万場大…
2024年3月20日(水・祝)~4月14日(日)、京都市で『岡崎さくら・わかば回廊 十石舟めぐり』が行なわれます。岡崎地区に流れる琵琶湖疏水を舟で進み、船から桜や若葉の芽吹きを楽しもうという粋な企画です。南禅寺舟溜り乗船…
2023年3月11日(土)11:00~18:30、新潟県長岡市で『古志の火まつり』。日本一の「さいの神」(高さ25m、直径10m)に新成人が点火して無病息災・五穀豊穣を祈願する伝統行事。物販テント村、ステージショー、アル…
2024年3月20日(水)~4月7日(日)9:00〜16:00、埼玉県幸手市(さってし)で『第91回幸手桜まつり』が行なわれます。関東屈指の桜の名所である幸手権現堂桜堤(埼玉県営権現堂公園)約1000本の桜が1㎞にわたっ…
2019年3月16日(土)~3月17日(日)10:00〜16:00、石川県白山市美川地区(大正通り商店街)で『第8回白山美川ふくさげ祭り~雛のつるし飾り~』が行なわれます。「ふく」は魚のフグ、「さげ」は魚のサケ、そして「…
2024年3月23日(土)~3月31日(日)18:30〜21:30(受付終了21:00)、京都市の清水寺で春の『夜の特別拝観』が行なわれます。西国三十三所観音霊場第十六番札所です。観音さまの普陀洛浄土には慈悲光があふれ、…
毎年2月11日、愛知県豊川市の国府商店街で『国府の市』(こうのいち)が開かれます。「国府」と書いて「こう」と読みますが、三河国の国府があったのが現在の豊川市白鳥町。『国府の市』は、毎年、建国記念の日に立つ市で、旧東海道沿…
2024年3月21日(木)18:00〜20:00、熊本県阿蘇市の阿蘇神社で『火振り神事』が行なわれます。阿蘇の火まつりの一つで、火振り神事は3月の卯の日から亥の日の期間の申の日に、参道で姫神を待って火を振る神事。「阿蘇の…
毎年3月1日~4月3日、村上市で『城下町村上 町屋の人形さま巡り』が開催されます。平成12年から始まったイベントも、すっかり村上の春の風物詩となっています。80軒ほどの町屋などにそれぞれの家々に伝わる、江戸から現代までの…
2024年3月29日(金)~4月7日(日)、香川県高松市の栗林公園で『春のライトアップ』が行なわれます。平成14年から始まったライトアップイベントもすっかり定着し、今では年間でもっとも入園者が多いイベントに成長。開始北庭…
毎年3月15日、愛知県小牧市の田縣神社(たがたじんじゃ)で『豊年祭』が行なわれます。田縣神社には、五穀豊穣・万物育成の神である御歳神と子宝・安産の神である玉姫命(たまひめのみこと)が祀られています。『豊年祭』は毎年新しく…