10月14日【今日は何の日?】
10月14日は、東京タワー完工の日、大政奉還の日、新橋駅~横濱駅が開業した鉄道の日、PTA結成の日、日本山岳会設立の日、西武秩父線開業の日、若桜鉄道開業の日、イベント・行事で兵庫県姫路市で灘のけんかまつり(松原八幡神社秋…
10月14日は、東京タワー完工の日、大政奉還の日、新橋駅~横濱駅が開業した鉄道の日、PTA結成の日、日本山岳会設立の日、西武秩父線開業の日、若桜鉄道開業の日、イベント・行事で兵庫県姫路市で灘のけんかまつり(松原八幡神社秋…
10月13日は、明治天皇が京の御所から江戸城に入城した日で引っ越しの日、サツマイモの日、華岡青州が世界で初めて全身麻酔による乳癌手術を成功させた麻酔の日、国産飛行機第1号「会式一号」初飛行、江戸・高輪でキリシタン処刑の日…
10月12日は、松尾芭蕉が没した日で芭蕉忌(時雨忌)、越中鉄道(現・万葉線)開業の日、愛知県南知多町の篠島で『おんべ鯛奉納祭』、10(とう)2(にゅう)の語呂合わせで豆乳の日、荒川放水路完成の日、笛吹市市政施行の日、薩摩…
10月11日は、映画『そよかぜ』公開(「リンゴの唄」の日)、日本初の鉄道事故が起きた日で、鉄道安全確認の日、津金学校開校の日、日向市駅開業の日、そして牧之原市市政施行の日です。
10月10日は、東京オリンピック開会式、こんぴらさんの日(金刀比羅宮例大祭)、1010(せんとお)の語呂合わせで銭湯の日、高尾登山鉄道・リフト開業、国鉄釜石線全通、缶詰の日、日本銀行開業、まぐろの日、目の愛護デー、釣りの…
10月9日は、10(トラッ)9(ク)の語呂合わせでトラックの日、同様の語呂合わせで、塾の日、道具の日、東急の日、さらに映画『蒲田行進曲』公開の日、映画『生きる』(黒澤明監督)公開の日、金比羅大芝居の芝居小屋こけら落としに…
長谷川さんと聞いて思い浮かべる有名人は誰でしょう? 『サザエさん』、『いじわるばあさん』の作者・長谷川町子は、佐賀県小城郡東多久村(現・多久市)の生まれ。 ハセキョンこと長谷川京子は、千葉県船橋市の生まれ。 年配の人なら…
日本各地のランドマークになっているタワー20塔が集まって「全日本タワー協議会」を組織し、様々な取り組みを行なっていますが、タワー好きにはたまならい 「All-Japan 20タワーズ スタンプラリー」を実施しています。
10月8日は、小笠原諸島が東京府に移管された日、相模湖で遊覧船が沈没した内郷丸遭難事件の日、松川地熱発電所運転開始の日、内船駅開業、足袋の日、骨と関節の日、入れ歯感謝デー・歯科技工の日です。
10月7日は、『長崎くんち』(10月7日〜9日)、舞鶴引き揚げの日、狩野探幽忌、盗難防止の日、安政の大獄(橋本左内斬首)、石巻線全線開業、エドガー・アラン・ポーの忌日でミステリー記念日、そして奥日光と群馬県片品村を結ぶ金…
10月6日は、大坂冬の陣で真田幸村が大坂城に入城した日、源頼朝が鎌倉入りした日、樽見鉄道開業、名古屋地下鉄で地下鉄初の環状線運転開始、松戸市役所ですぐやる課が誕生した日、築地市場豊洲移転、富山県射水市の日枝神社祭礼で『六…
10月5日は、名神ハイウェイバス運行開始、『アンコ椿は恋の花』発売、京阪電気鉄道鴨東線開業、レジ袋ゼロデー、時刻表記念日、社内報の日、レモン忌(高村智恵子忌日)、達磨忌、元軍が対馬に来襲した元寇(文永の役)が始まった日で…
10月4日は、富岡製糸場操業開始、宝永の大地震、日本法律学校(日本大学)創立、宇宙開発記念日、語呂合わせで、都市景観の日、イワシの日、陶器の日、証券投資の日、古書の日、天使の日、そして俳人・高野素十(たかのすじゅう)の素…
10月3日は、10(と)3(ざん)の語呂合わせから登山の日、俳人・飯田蛇笏(いいだだこつ)の忌日で蛇笏忌、東西ドイツ統一の日、東大寺南大門金剛力士像完成の日(旧暦)です。
10月2日は、大鵬・柏戸が横綱になり「柏鵬時代」の幕開けの日、安政江戸地震発生、豆腐の日、関越自動車道全通の日、10(とう)2(ぶ)の語呂合わせで東武の日、望遠鏡の日、山崎宗鑑の忌日で『宗鑑忌』、徳川家康に仕え、「日光中…
10月1日は、東海道新幹線開業の日、展望の日、秀吉が開いた北野大茶会の日、都電荒川線の日、三越本店新装開店の日、小田原馬車鉄道開業の日、瀬戸電全通の日、都民の日、印章の日、法の日、土地の日、さらにコーヒの日、お茶の日、日…
9月30日は、戦後、アメリカに占領されていたグラントハイツ(Grant Heights)が返還された日(現在の光が丘パークタウン、光が丘公園一帯)、隅田川に帝都復興で厩橋(うまやばし)が竣工、愛知用水の完成の日、クレーン…
9月29日は、9(来る)29(福)の語呂合わせで、来る福招き猫の日、日本初のガス灯設置の日、日中国交正常化の日、新木津川大橋開通の日、クリーニングの日、キリスト教における大天使ミカエルの聖名祝日で洋菓子の日、本居宣長の忌…